山の恩恵のページ
親子で野人!
山菜採り №6
【場所】甲州市
【日付】2021年5月3日
【感想】親子は毎年恒例の山菜採りに行って参りました。
予想より熟れていませんでした。平地に比べ山間部は気温が低かったみたいです。
こちらはタラの芽です。まだ開いていないものもありました。
こちらはワラビです。採れた量は少ないですが、比較的に群生しているので摘み取りは楽チンです。
こちらはコゴミです。全部の芽を摘んだら枯れてしまうので来年のために半分以上は残して置きます。
薄暗い河川の周辺を好んでワラビのように群生していることが多いです。
真ん中のちょろっとしたのは何だか分かりますか?正解!5m級のコシアブラです。自宅の周辺では滅多に見かけることはありませんが、20~30mの高さになります。山椒のような特有な香りがします。
31
Jr.が天ぷらにしてくれました。ぜ~んぶ花壇で栽培している品種なので食べるのはちょっと気が引けるようで…
茸採り №5
【場所】山梨市
【日付】2010年10月4日
【感想】本を見ながら選別…最後に全部捨てました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
山菜採り №4
【場所】甲州市
【日付】2010年6月6日
【感想】
◎四駆じゃないと、ちと大変かも…
◎右側は育ち過ぎみたいです。
◎天ぷらにして貰いましたが、とても苦かったです。
![]()
山菜採り №3
【場所】山梨市
【日付】2010年5月16日
【感想】
◎先日とほぼ同所に行って来ました。
◎かなり成長してしまったものも…
◎ワラビが採れるとなぜか嬉しいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
山菜採り №2
【場所】山梨市
【日付】2010年5月10日
【感想】
◎親子で山菜採りに行って来ました。
◎ぶらり行き先は、山梨市の山中です。夕方5時半の入山でしたので、短時間にしては沢山採れました。
◎ワラビはからし醤油で、タラの芽は天ぷらで…
![]()
![]()
![]()
茸採り №1
【場所】山梨市
【日付】2009年10月25日
【感想】
◎山歩きのついでにちょっと覗いて来ました。
◎今年は茸があまり捕れないみたいですネ。食べられる種類は、1/3位でしょうか?
◎今回は、夕方30~40分程見て回っただけなので、収穫は殆どありませんでした。ちゃんと朝から出向けば、いっぱい捕れるのではでは…
![]()
![]()
Copyright(c) Woodpecker. All Rights Reserved.