全国の皆さまに山梨県をご紹介します。



 山梨県を『聞いた事はあるが、日本地図上では指差せない…』という話を良く耳にします。正直なところ、あまり有名な県ではありませんが、山梨県は本州の約中央部に位置し、隣都県には東京都、神奈川県、埼玉県、静岡県、長野県があります。山梨県の人口は、894,735人(2000/7/1現在)です。また、県庁所在地は甲府市です。山梨県は周りを山に囲まれ、海や飛行場はありませんが、富士山や富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)が代表的です。
 他県からの山梨県へのアクセス方法は、自動車では中央自動車高速道路、鉄道では中央本線などが主要幹線になっています。また、鉄道ローカル線には小海線(鉄道日本最高地)、身延線、富士急行線などがあります。


 山梨県と言えば戦国時代の武将、『武田信玄』(信虎の長子、名は晴信、信玄は法名。1541年(天文10年)父を追放して甲斐国の主となり、民政・領国開発に力を入れ、甲州法度を定める。近傍諸国を略し、上杉謙信と川中島で戦うこと数回。織田信長と雌雄を決しようとして三河の野田城攻囲中に病を得、伊那駒場に没)が代表的人物です。武田信玄の残した語句に『風林火山』(ふうりんかざん)があります。風林火山とは、武田信玄が用いた軍旗に記された「孫子」の句で、「疾(ハヤキコト)如風(カゼノゴトク)、徐(シズカナルコト)如林(ハヤシノゴトク)、侵掠(シンリャクスルコト)如火(ヒノゴトク)、不動(ウゴカザルコト)如山(ヤマノゴトク)」と読んだものです。また、信玄は治水事業に力を注ぎました。氾濫する河川に「信玄堤」や「牛杭」を設置し、住民を水難から守りました。それらは、現在も重要文化財として残されています。

武田信玄像
(甲府駅)


[観光名所]
富士山・富士五湖・昇仙峡・西沢渓谷・秩父多摩国定公園・清里高原・忍野八海・富士北麓公園・武田神社・恵林寺・身延山・猿橋・石和温泉郷・下部温泉郷・笛吹川フルーツ公園・山梨県立美術館・富士急ハイランドほか

山中湖

河口湖

西湖

精進湖

本栖湖

富士山(御坂峠)

昇仙峡

清里高原

西沢渓谷

忍野八海

武田神社

恵林寺

身延山

猿橋

石和温泉郷

下部温泉郷

笛吹川フルーツ公園

山梨県立美術館

富士急ハイランド

ワイン醸造会社

大文字焼き
(大久保山)

笈形焼き
(御室山)
   
[名物]
ほうとう・ぶどう・もも・さくらんぼ・干し柿・ワイン・信玄餅・水晶宝飾品ほか

ぶどう
(デラウエア)

もも
(白桃)
[方言]
例)標準語では...あなたのものと私のものを交換してください。
  甲州弁では...おまんのうとオレのーをくんでくりょー。

代表例 はんで、めためた、ごっちょでごいす。(毎回、面倒ですね)

甲州弁のほんの一部を紹介します。 (甲州弁は地方によっても異なります)

標準語 方 言
わたし おれ・うんだー
わたし達 おれんとう
あなた おまん・おめー
あなた方 おまんとう・おめーら
たびたび はんで
いいでしょう いいじゃんけ・いいずら
面倒 ごっちょう・めんどくせえ
疲れた けったりぃ
それでは ふんじゃあ
つねる つまぎる・ちみくる
交換する くむ
うるさい しゃらうるせー
落着きがない やせってー

[交通マナー]
シートベルト着用率全国ワースト1(99年)。
山梨県に訪れた県外の方々が驚く事は、交差点で信号が青に変わった際に、直進車を待たずに右折車が先に曲がって行ってしまう行為で、山梨県方式と呼ばれ嫌がられています。




Copyright(c) Woodpecker. All Rights Reserved.





inserted by FC2 system