このページは、今まで私が体験した、フィッシングを紹介します。





(磯・防波堤)
クロダイ1 クロダイ2 クロダイ3
タ コ アナゴ カワハギ
メジナ マダイ2 サ バ


(船・ボート)
マダイ1    




クロダイ1
釣 法 遠投用の竿に25号のオモリを取り付けアタリをみながらゴロゴロ巻き寄せるというものです。夜にターゲットをおきますが釣れるのはコチ、ヒイラギ、ゴンズイばかり。キビレでもいいから釣ってみたいです。
釣り場 静岡県の袖師埠頭など。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、サーフスタンド、玉網、バッカン、水汲みバケツ、エサ箱、ヒップガード、折りたたみチェアー、キャップライト、クーラーボックス、発電機、投光器、延長コード、雨具など。
タックル 遠投竿→5.4m、スピニング:大、ライン→ナイロン5号、オモリ→遠投用半遊動天秤、撚り糸→3号50cm、ハリス→2号1ヒロ半、サルカン→中、ハリ→チヌバリ小、トップ→鈴・ネオン発光体。
エ サ 青イソメ、赤イソメ、ユムシ、オキアミなど。
外 道 コチ・メバル・ゴンズイ・キス・ヒイラギ・カサゴ・カワハギなど。
備 考 磯釣りに比べ費用の面では大分有利です。またクロダイ仕掛けを投入しながらアナゴ、タコも平行に狙うのでボウズという事はあまりありません。
[ 戻る ]


クロダイ仕掛け(遠投)







クロダイ2
釣 法 釣法はダンゴ釣りです。ポイントはダンゴにあるでしょうが、多分私の特性ダンゴには寄って来るどころか逃げて行ってしまうのではないでしょうか。ダンゴ釣りをやってみようと思った切欠は社員旅行で鳥羽水族館に行った時に水族館付近の河口で実釣を目の当たりにしてしまった事です。ちょうどヘラ釣りのようなスタイルでした。ダンゴは赤土をメインに配合エサ、つけ餌はボケでした。その釣人はみるみるうちに釣課を重ねて行きました。軽々クロダイを10匹以上は釣り上げました。外道も多くほとんどはウグイでした。私は結局、水族館は見学せずにずっと何かにとりつかれたようにダンゴ釣りに見入ってしまいました。
釣り場 静岡県の袖師埠頭です。袖師埠頭の入口付近(消防署の対面)に釣具店、トイレ(公園内)があり何かと便利です。埠頭に入り右側に進むと引き込み船が止まっている河口付近がポイントです。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、ロッドホルダー、玉網、バッカン、水汲みバケツ、エサ箱、エアーポンプ、ヒップガード、折りたたみチェアー、クーラーボックス、雨具など。
タックル 磯竿→4.5m、ベイト→チヌ用、ライン→ナイロン3号、ウキ→ダンゴウキ(非自立タイプ)、ウキ止め→小、オモリ→板オモリ・ガン玉、ハリス→2号矢引き、サルカン→小、ハリ→チヌバリ中。
ダンゴ 赤土、ニンニク、サナギ、オキアミ、オカラの配合。
エ サ オキアミ、ボケ、赤イソメなど。
外 道 フグ、キンメダイなど。
備 考 手返しが多い為、比較的軽い道具類がベスト。
[ 戻る ]


クロダイ仕掛け(ダンゴ)







クロダイ3
釣 法 防波堤から落とし込みです。今までに実績がありません。仕掛けはとてもシンプルですが、そこに難しさがあるのでしょうか。多分防波堤、底の形状、潮読みを把握できない為、喰わせる事ができないと思います。この釣りは外道も釣れない為、あまり長くは続けませんでした。またセル目印でも試みましたが、全く釣課はありませんでした。
釣り場 静岡県の袖師埠頭、静岡県の静ヶ浦など。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、水汲みバケツ、玉網、エサ箱、ヒップガード、クーラーボックス、雨具など。
タックル 竿→3.6m(柔らか目)、リール→タイコ型、ライン→ナイロン2号、ハリス→1.5号、オモリ→ガン玉、ハリ→チヌハリ。
エ サ カニ、赤イソメ、カラス貝など。
外 道 カニ、フグ、カサゴなど。
備 考 この釣りを簡単に諦めた理由はオモリが極端に軽く、エサの抵抗も手伝い落とし込むまでにとても時間が掛かってしまう事、また重さを感じないのであまり釣りをしている感覚がない事、ちょっとした風に糸がふけてしまう事などが上げられます。この釣法で釣り上げるところをまだ見た事がない為、経験者の指導が必要だと感じています。簡単に諦めず同じポイントに繰り返し通い、もう一度チャレンジしたいと考えています。
[ 戻る ]


クロダイ仕掛け(落とし込み)







アナゴ
釣 法 とてもシンプルです。約1.5mの竿にスピニングを取付けヘチに沿って落とし込み、錘負荷が掛かった状態で鈴を付け待ちます。このセットを5〜6組投入しておけば大抵は10分もしない内にアタリがきます。
釣り場 静岡県の袖師埠頭です。袖師埠頭の入口付近(消防署の対面)に釣具店、トイレ(公園内)があり何かと便利です。埠頭に入り右側に進むと引き込み船が止まっている河口付近がポイントです。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、玉網、水汲みバケツ、エサ箱、ヒップガード、折りたたみチェアー、キャップライト、クーラーボックス、発電機、投光器、延長コード、雨具など。
タックル 短竿→1.5b、スピニング→小、ライン→ナイロン3号、オモリ→ナツメ3号(全遊動)、ハリス→2号30a、サルカン→中、ハリ→セイゴ大、トップ→鈴など。
エ サ サンマ塩漬け、青イソメ、赤イソメなど。
外 道 イセエビ、メバル、ゴンズイ、ヒイラギ、カサゴ、ウミヘビ、ウツボなど。
備 考 エサは事前に生サンマをスーパーで購入し背骨、頭、尻尾を切り落とし、短冊切りにし、塩もみを行っておけば使用時にはちょうど良い硬さになっています。またこのエサでウキ+ワイヤーハリス+発光体で太刀魚が十分狙えます。
[ 戻る ]


アナゴ仕掛け(ぶっこみ)







カワハギ
釣 法 釣法は1号オモリの宙釣りです。防波堤のヘチすれすれに落としタナ2〜3mが狙い目です。何と言っても「エサ取り名人」ですから付餌やハリの選択がポイントでしょうか。アミエビなどの比較的派手なものではカニの巣に運ばれ根掛かりの原因になります。通常は赤イソメを1cm位に切り付けます。何度かアサリの剥き身(硬い部分)も使いましたが、ベラの格好の餌食になってしまいます。ハリは極力小さなカワハギ用を使います。他のハリも平行して使いますが特別良い訳ではありません。竿は比較的柔らかいタイプを使います。喰い込みが良い事と掛かった時に重みを感じて面白いからです。他の魚にはない喜びを感じます。
釣り場 静岡県の袖師埠頭か静岡県の静ヶ浦です。袖師埠頭は港に入って突き当りの左右どちらかの防波堤。静ヶ浦は港に入って突き当りを右に進んだ先端(灯台)のちょっと手前の防波堤です。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、玉網、水汲みバケツ、エサ箱、ヒップガード、折りたたみチェアー、キャップライト、クーラーボックス、発電機、投光器、延長コード、雨具など。
タックル 竿→1.8b、ベイト→小、ライン→ナイロン2号、オモリ→ナツメ1号、ハリス→1号30a、サルカン→小、ハリ→カワハギ用など。
エ サ 赤イソメ、ミミズなど。
外 道 フグ、キンメダイ、ベラ、メジナ、メバルなど。
備 考 結構ハリスに痛みが激しい為、スペアーを多めに用意します。またポンズの肝あえでの刺身は答えられませんね。
[ 戻る ]


カワハギ仕掛け(宙釣り)







タ コ
釣 法 タコ釣法は防波堤から底をズルズル手繰り寄せます。根掛かりが多い為、竿は磯竿のちょっと太め、道糸は18〜20号またはPEラインの15号を使います。遠投で他の魚のアタリを待っている時などには絶好の時間潰しになります。また大きなものは中々釣れませんが、巻き取りが魚とは違う感触で何か漁師になったような気がします。竿を使わずタコ糸で釣る事もありますが、やはり竿を使う方が釣りらしいですね。
釣り場 静岡県の袖師埠頭・静岡県の田子の浦・静岡県の静ヶ浦です。袖師埠頭は、防波堤全域。田子の浦は岬(入り江の灯台)の防波堤の先端です。静ヶ浦は、防波堤全域。
所持品 ロッド、リール、各種道具(予備品)、ロッドケース、水汲みバケツ、ヒップガード、折りたたみチェアー、クーラーボックス、雨具など。
タックル 磯竿→3.6〜5.4m、リール→両軸、ライン→ナイロン18〜20号(PEライン15号)、タコハリ→中など。
エ サ 擬似カニ、タイガーエビ、ラード、ザリガニなど。
外 道 カサ、サーフスタンド、自転車など。
備 考 仕留めたタコの逃げ足が速い為、バケツだったらフタが必要です。できればクラーボックスがお勧めです。手にまとわり付く感触を一度味わったらもう止められませんよ(サブイボ)。でも噛まれそうでコワイです?
[ 戻る ]


タコ仕掛け







マダイ1
釣 法 釣法は船からのコマセ釣りです。コマセの振り出し、指示ダナの取り方さえマスターすればそこそこの釣果は得られそうです。
釣り場 静岡県の御前崎沖、由比沖、三保沖、富士川沖など。
所持品 長靴、ヒップガード、キャップ、プライヤー、クーラーボックス、雨具など。
タックル 竿→3.6m50号(ムーチング)、リール→電動中型両軸、ライン→PE6号、クッションゴム→2.5mm×1m、ビシ→サニーBIG80号、ハリス→3・4号テーパー、ハリ→マタイ9号など。
エ サ 付餌用オキアミなど。
外 道 アマダイ、ヒラメ、アジ、ソーダ、サバなど。
備 考 日によって釣果はバラバラです。
[ 戻る ]


マダイ仕掛け(コマセ)







メジナ
釣 法 釣法はウキ釣りです。あまり大きな実績はないのですがファイトのある魚です。アングラー層が厚い訳です。
釣り場 静岡県の大瀬(下流の隣)テトラポット付近、田子弁天島など。
所持品 ロッド、各種道具(予備品)、ロッドケース、タモ網、フローティングベスト、バッカン、エサ箱、コマセヒシャク、サングラス、キャップ、雨具など。
タックル 磯竿→4.5b、リール→スピニング:中、ライン→ナイロン2号、ウキ→ドングリ、オモリ→ガン玉、ハリス→1.5号、ハリ→グレ用。
エサ・コマセ 付餌用オキアミなど。コマセはオキアミ+ブレンド配合エサ。
外 道 フグ、カワハギなど。
備 考 コマセの打ち方やラインコントロールがとっても難しいです。
[ 戻る ]


メジナ仕掛け(ウキ)







マダイ2
釣 法 釣法はカゴ釣りです。遠投羽根ウキは遊動式です。一番の問題は遠投力でしょうか。マグネットや遠心ブレーキシステムが必要。またサミングを上手に行う事が秘訣です。道糸は5号(8号)、ハリスは3号といったところでしょうか。
釣り場 静岡県の静ヶ浦防波堤など。
所持品 ロッド、リール、道具(予備)、玉網、バッカン、ヒシャク、エサ箱、長靴、ヒップガード、キャップ、プライヤー、クーラーボックス、雨具など。
タックル 磯竿→4.5〜5.4m、リール→両軸(中)、ライン→ナイロン5号、カゴ→ロケットコマセ、クッションゴム→20cm、ハリス→3号、ハリ→タイ。
エサ・コマセ 付餌用オキアミ、アミエビなど。
外 道 アジ、サバ、ヒイラギなど。
備 考 どんな釣りにも言えると思いますが風には泣かされます。ふと気付くとイヤな風が吹き始めやまない。これを考慮すると道糸は細いものがベスト。
[ 戻る ]


マダイ仕掛け(遠投ウキ)







サ バ
釣 法 釣法はカゴ釣りです。カゴウキは遊動式、天秤は取り付けません。カゴにオキアミを入れ、付餌用オキアミを付けます。カゴは2〜3種類を用意します。潮によりハリス長さは調整します。また夜釣りはウキトップに発光体を装着します。
釣り場 静岡県の大瀬漁港防波堤、東京都の神津島防波堤など。
所持品 ロッド、リール・道具(予備)、玉網、バッカン、ヒシャク、エサ箱、長靴、ヒップガード、キャップ、プライヤー、クーラーボックス、キャップライト、発光体、雨具など。
タックル 投竿→1.8〜4.5m、リール→スピニング(中)、ライン→ナイロン5号、オモリ→5号、カゴ→アミコマセ用、クッションゴム→20cm、ハリス→3号、ハリ→タイ。
エサ・コマセ 付餌用オキアミ、アミエビなど。
外 道 アジ、メバルなど。
備 考 夏休みを利用し東京都の神津島にフェリーで渡った時の事です。海水浴が目的だったのですが釣り道具も持参しました。夜な夜な防波堤で釣りをしたところ、これがまた釣れる釣れるの大騒ぎ。超爆釣でした。エサなしでも釣れました。漁師用のコンテナに山盛り2つの釣課でした。
[ 戻る ]


サバ仕掛け(カゴウキ)











Copyright(c) Woodpecker. All Rights Reserved.





inserted by FC2 system